こんにちは、総入会者数1000人以上の日本最大級の転売・せどり専門オンラインサロン「SLYP」を運営している黒崎誠(@tenbai_kurosaki)です。
転売・せどりに関するニュースが昨今飛び交っていますよね。
何となくは分かるけど、意外と詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか?
この記事を読んでいる方には、こんなことを考えている方もいらっしゃるかと思います。
- 転売って儲かるって聞くけど、どうやって稼ぐの?
- 転売って怪しいイメージだけど、違法じゃないの?
- オススメの転売商品がわからない
そんな方に向けて、今回は転売で月100万を稼いでいる僕が、転売は儲かるのか、オススメ商品から転売の違法性までを解説します。
ほかにも、【初月から稼げます】仕入先から販売まで 副業で月100万円稼いだ私が解説の記事でも転売初心者向けにノウハウをまとめていますのでよかったらご覧ください!

目次
転売(せどり)とは?
どんな事柄にも定義があるように、転売にも「定義」というものがあります。
定義を知っていると、儲かる転売とそうでない転売を区別することができます。
この章では、転売の定義から儲かる転売、転売で儲けるコツについての正しい知識を身に付けましょう。
転売の定義
転売の定義は、「購入した物を、さらに他の人に売ること」です。
例えば、小売業者やAmazonなどのECサイト、メルカリなどのアプリで購入した商品を、改めて他の人に売るということです。
「もうこの服着なくなったからメルカリで売る!」という行為なら、
一回は皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか?
転売と聞くと、「犯罪・違法」というイメージを持つ方もいると思いますが、定義上はそんなことありません。
そして、転売は初心者でも始めやすいためライバルがたくさんいて、情報収集がうまくできていないと意外と思ったように稼げなかったりもします。
詳しく転売の情報収集について知りたい方は【完全攻略】転売で稼ぐ方法・コツ教えます。仕入先/販売先から注意点までまとめました。の記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

転売で儲かるためのコツ
転売は、購入した物を他の人に売る行為なので、
単純に「安く仕入れて高く売る」ことができれば転売で儲けることができます。
ここからは、実際に転売で儲けを出すためのポイントを紹介します。
- ネットショップのランキングをチェック
- 情報をリサーチする
- ライバルをリサーチする
転売において最も重要なのは、「リサーチ力」です。
なるべくたくさんの情報をリサーチして、儲かる商品を見つける方法や儲かりやすいジャンルやブランドを押さえて、着実にノウハウを身につけていきましょう。
転売のコツに関しては、転売の王道テクニック教えます。【初心者向け稼ぐ方法】の記事でも詳しく解説していますので、ぜひそちらもご覧ください!

転売で儲かる商品は?
転売で儲かる商品は以下の3点になります。
- ゲーム
- 腕時計
- スマートフォン
ここではそれぞれについて解説していきたいと思います。
ゲームやおもちゃ
ゲームやおもちゃは家電の転売と違い、初心者でもかなり仕入れやすい部類に入ります。
ゲームやおもちゃに関しては、「初回限定」や「数量限定」といった言葉に注目すると、非常にうまくいきます。
また、ゲームやおもちゃには「回転率」が高いという特徴があります。
回転率とは、一定期間に商品がどの程度売れたのかを意味します。
つまり回転率が良い商材=売れ行きがよく、早く購入される商品ということです。
具体的には以下のゲームやおもちゃがオススメです。
- ゲームボーイミクロ(ファミコンバージョン)
- 人気アニメのフィギュア
- Nintendo Switch(スイッチ)
緊急事態宣言が発出され「ステイホーム」が広く呼びかけられるコロナ禍で発生した巣ごもり需要の中で、ゲームの需要は非常に高いのでオススメです。
腕時計
腕時計は、ブランド品であればさらに需要が高くなります。
ブランド品の魅力は何と言っても高い利益率と回転率でしょう。
ブランド品は世界中で常に需要があるため、在庫を抱えたとしても値崩れがしづらいです。
ロレックスのサブマリーナなどがその代表例ですね。
一方で、ご想像の通り、ブランド品はかなりの資金力を要します。
そのため、冒頭で説明したクレジットカードを活用した方法や、これまでに紹介したジャンルで資金を作ってからブランド品には挑戦した方がいいかもしれません。
クレジットカードを活用した転売の方法は、【2021年度最新】転売でクレジットカードを使うメリットは?最強クレカまで教えます。で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

スマートフォン
スマートフォンは、需要が高いため非常に転売で儲けを出しやすいです。
スマートフォンは現代人にとって、生活必需品でありデジタル機器としての移り変わり激しいことや幅広いデザイン機能を兼ね備えているため、回転率が高くなります。
iPhoneやスマートフォンは、1人で2台以上持っている方も多く、パソコンやゲーム機の代わりとしてだけ使っている方もいます。
お子さんがいるご家庭では回線契約をせずに子ども用のおもちゃとして購入することも多く、iPhone・スマートフォン・携帯には、さまざまな用途があります。
またスマートフォンは小さいため、納品するときにかさばらないので、転売初心者におススメです。
さらに、ネットショップから仕入れ可能なのでわざわざ店舗にいく必要がないのも、オススメする理由の1つです。
また、スマートフォンのガジェット系商品(スマホケースやスマホスタンド)も常に売れるため、注目の商品です。
転売で儲けることは違法?
転売をする行為自体は違法ではないのですが、
やり方次第では問題になってしまうケースがあります。
転売を始めようとしている人は、これから紹介するポイントに気を付けて、正しい知識を付けて転売を行いましょう。
ほかにも、転売の定義とは? 転売プロが犯罪行為との違いを徹底解説【やる前に必読】の記事で違法転売に関して解説しているので、ぜひ読んでみてください。

違法になる転売行為
違法になる転売行為は以下の通りです。
- チケット不正転売
- 古物営業法違反
- 悪質な転売
- お酒・医療品の転売
それぞれについて解説していきたいと思います。
チケット不正転売
アイドルのコンサートやスポーツ観戦などのイベントのチケットを購入し、
定価以上の高値で販売する行為は禁止されています。
ライブのチケットを大量に買い占め、定価以上の値段で転売されたニュースを見た事がある人もいるのではないでしょうか?
これらの人に迷惑を掛けるようなチケット転売に関わる事を、
ダフ屋行為と呼びます。
ダフ屋行為は、「チケット不正転売禁止法」が2019年6月14日に施行され禁止になっています。
もし実際にこれらの違法行為を行った場合には、懲役1年以内もしくは100万円以下の罰金、もしくはその両方が課せられるので絶対にやらないようにしましょう。
古物営業法違反
古物営業法とは、盗品売買などの犯罪を抑止するために、中古品と呼ばれる古物の売買に関して規制を加える法律です。
古物の転売で売買を行う際には、「古物商許可証」という許可を取らなければいけません。
メルカリやネットショップで個人から商品を仕入れて転売する際には、
新品でも古物と見なされているので、古物商許可証がいると考えられます。
許可を取らずに商売を行なった場合、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくは両方が科せられる可能性があります。
悪質な転売
悪質な転売により、政府に方針で禁止にされるケースがあります。
新型コロナウイルスの流行で一気に品薄になり、
メルカリやネットショッピングで値段が高騰した「マスク」です。
当初はマスクの転売も違法ではなく、何も問題なく売買が行われていました。
しかし、2020年3月に国民生活安定緊急措置法の品目にマスクが追加され、
購入した金額より高い額で販売することが禁止されました。
コロナウイルスにより需要が増加している緊急時に、生活必需品を買い占めてお金を儲ける行為が悪質なため、法律で突然の規制が入るというケースでした。
今回はマスクでしたが、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤など他の生活必需品も同じような現象が起きた場合には、国民生活安全緊急措置法の品目に追加される可能性もあります。
もし現在「マスク転売」で儲けた場合は、懲役1年以内もしくは100万円以下の罰金が課せられる犯罪行為です。こうした生活必需品の転売を思いついた時は、一度規制状況を調べてみることをオススメします。
お酒の転売
アルコール類を販売するのにも「酒類小売業者免許」が必要で、
古物許可証と似たように資格が必要になります。
日本酒やウイスキーなどは海外で人気となっており、ネットで高額で取引されることもありますが、許可がないお酒の転売行為は違法です。
お酒(アルコール)の転売は合法?違法?逮捕事例もあるので要注意!の記事でも、お酒の転売の流れについてまとめているので、お酒の転売に興味のある方はぜひご覧下さい。

違法にならない転売行為
ここまでは問題となる転売のケースを解説してきました。
「意外と転売をするのって難しそう・・・」「転売する自信が無くなった」という方も中にはいるかもしれません。
ですが、始める前に正しい知識を付けることは大事な事です。
「気が付かない内に違法行為をしてしまった、、」という人にならないように、
合法に行える転売を行いましょう。
違法にならない転売行為は以下の通りです。
- 不用品転売
- 古物商許可証を取る
それぞれ解説していきたいと思います。
不用品転売
不用品転売とは言葉の通りで、
使わなくなった要らない物を転売する行為のことを言います。
皆さんのご自宅にも、着なくなってしまった服や使っていないゲーム機などがありますよね?
そういった不用品は捨てたり、友人に譲るのではなくメルカリなどで転売した方がいいです。
メルカリなどのフリマアプリで売ってもいい商品についてですが、
基本的に使用しなくなった中古品であれば違法でないとされています。
壊れてしまっている商品(ジャンク品)に関しても、業者の人が買い取ってくれるケースもあるので、
転売を始めたことがない人は不用品転売からしてみましょう!
古物商許可証
問題になる転売で解説した「古物商許可証」についてです。
中古品を扱う場合はこちらの許可証が必要であると説明しましたが、こちらは2万円程度で最短1か月半~2か月で取得することができます。
転売をする際には、「古物商許可証」を絶対に取るようにしましょう。
見落としがちな確定申告
転売を本格的にやっていくのであれば必ず確定申告はする必要があります。
売る商品や利益の額によって、
確定申告が必要になり税金が発生してしまいます。
譲渡所得だったとしても確定申告が必要な可能性が出てくるのは、
コレクター性の高い骨董品や美術品、1個30万円以上の貴金属や宝石類を売った時です。
また、趣味で使うゴルフクラブや楽器などもグレーゾーンで、
こちらも注意が必要です。
会社の規定で副業を規制していたり、
副業しているのを知られたくない!という人も多いはずです。
そんな方はぜひ、せどりの確定申告を会社にバレずにする方法 | 副業でやるなら必読の記事を読んでみてください。

まとめ
今回は、転売は儲かるのか?転売のコツからオススメ商品から転売の違法性まで解説しました。
いかがだったでしょうか?
今回の記事の内容を簡単にまとめます。
- 転売で儲けるには、安く仕入れて高く売ることが重要
- 儲かる商品を調べることが大切
- 違法になる転売と違法にならない転売がある
是非今回の記事の内容を参考にして
効率よく転売で儲けを得られるようになってくださいね!
また、入荷情報に関しては当ブログの転売速報や、さらに稼げる情報は「SLYP」に載せておりますのでこちらも合わせてご覧ください!
コメントを残す